↓ 動画で見たい方はこちら↓
面白かったらぜひチャンネル登録をお願いいたします!
フィリピンで人騒がせな事件が起きました。
処女の17歳の少女がなぜ妊娠することになったのでしょうか、、?
驚きの真相とは?
フィリピンで地元民を騒がせた奇妙な出来事が起こりました。地元に暮らす17歳のキンバリー・ロブレスのお腹がまるで妊娠したかのように大きくなったかと思うと、数か月後には元に戻るという珍事が発生したのです。 これまで交際相手もおらず、また性体験も未経験であるとするキンバリーの主張は、両親ですら信じがたいものでした。
イミシン
お腹が大きくなっているのに、誰とも性交していないと言い張るキンバリーを人々が疑うのも無理はない状況でした。都会から遥か遠く離れた小さな村では、キンバリーが魚の子供を宿しているというとんでもない噂まで流れるようになりました。
生理中、或いは生理直後に海で水着も着けずに泳いだために、海の生物を受精したのではないかという憶測がまことしやかに広まってしまったのです。実際にキンバリーは海で水着を着けずに泳ぐ習慣があったため、この常識的にはあり得ない噂を信じる村人も決して少なくはありませんでした。当然、キンバリー自身はそんなことは起こりえないと噂を否定していました。
しかし、この奇妙な噂が正しいと証明してしまうかのような出来事がありました。婦人科でキンバリーが超音波検査を受けた結果、超音波映像には人間の胎児ではなく、なんと魚のような形ををしたものが映し出されていたのです。

妊娠してエコー写真を撮ったらこんな写真が写されたらビックリしますよね、、
この時のキンバリーの家族の心境を思うととても地に足がつかない状況だったかと思います。。
超音波写真を見た村人の多くは、これはキンバリーが魚の子を宿している明らかな証拠だと確信。キンバリーの祖母や従妹ですら噂を信じてしまいました。もちろん、婦人科の担当医は噂を信じることなどありませんでした。実際には超音波検査画像が捉えたもの、それはキンバリーの下腹部が大きく膨らんでいた原因となっていた卵巣嚢胞だったのです。
イミシン
「確かに画像を見ると魚のように映っていますが、当然違います。キンバリーは卵巣嚢胞を患っており、魚によって妊娠はもちろん、魚が卵巣内に入ることもありえません」と婦人科医のフェルナンデス医師は説明しています。
子宮筋腫や卵巣嚢胞などは珍しくない腫瘍です。たいていの場合、卵巣嚢胞を患っても自然と腫瘍が小さくなるケースがほとんどだそうです。婦人科の定期健診などの際に偶然発見されることが多々あります。
キンバリーの場合、大きく成長しすぎたため外科手術を受けることになりました。このまま放置しておくと腫瘍が破裂し、感染症を引き起こす可能性もあるため除去する必要があったのです。とはいえ、特にそれ以外には健康に問題はなく、キンバリーは順調な術後経過を見せています。
いずれにせよ、無実を証明することができ、キンバリーはホッとしています。海洋生物によって女性が妊娠するなどという村人の迷信は完全否定されました。娘を疑ってしまったキンバリーの家族も謝罪したそうです。

健康には問題ないということで安心しましたが、この「 卵巣嚢胞 」というのはどのような病気なのでしょうか?
卵巣のう腫は、 日常では無症状でなことが多く、 妊娠などをきっかけに偶然発見されることも多いそうですが、大きさによっては下腹部に痛みがあったり、「卵巣皮様のう腫」の場合は、茎捻転を起こし、急性腹症で救急受診となる場合もあるようです。
少しでも心当たりのある方は、一度診察を受けてみたほうがいいかもしれません。