各種まとめ

そろそろ変え時?一番おすすめな「SIMフリー」の導入について

どうも、べーやんです。
毎月の携帯電話料金が高すぎて、少し抑えたいなぁと思っている今日この頃、、そろそろ「SIMフリー」に手を出すか!ということで。
出てきた当初はサポートの薄さなど、色々と懸念がありましたが、 普及されてしばらく経ち、その辺りも改善されているということで、 購入を検討してみようかと思います。
理解されている方がほとんどかと思いますが、改めてSIMフリーについて確認していこうと思います。

そもそもSIMフリーって何?

スマホに掛かっているキャリアごとの制限が解除されている端末のことです。
これによって自分の利用シーンにあわせて自由に通信会社を選択することが出来ます。
2012年に国内で利用可能なSIMフリーの端末が登場、
2015年5月からは各キャリアでSIMロック解除が義務化され、
どのキャリアの端末でもSIMフリー化が出来るようになりました。
※過去に販売された端末の中には、SIMロック解除に対応していないものもありますのでご注意ください。

SIMカード/格安SIMとは?

SIMカードとは、固有のID番号を持っていてどこの誰かを特定し、
それによってインターネットや通話が出来る小さなカードの事です。
これを差し替えることによって、スマホが壊れた時などは
別のスマホでも同じ電話番号で継続して使用することが出来ます。
また、通信サービスを提供する会社が、大手キャリアの設備を借りて提供しているSIMカードのことを格安SIMと言います。

SIMフリーのメリット・デメリット

どんな人がSIMフリーにするといいのか?

スマホをあまり使わない人や機種変更をそれほどしない人がSIMフリーに向いているようです。
大手キャリアは基本的にスマホをたくさん使う人が得するシステムになっていますので、
通信料を月に20GB以上使うような人は、SIMフリーには向いていません。
また、大手キャリアは2年縛りのシステムがありますので、機種変更をしないと損をするようになっています。

メリット

キャリアに縛られずにSIMを選べる
自分の通信スタイルに合わせてプランを選べるので、通信料が安く抑えられる
PCやタブレットなどから直接通信できる

デメリット

通信の設定を自分でやらなくてはならない

SIMフリーにする時の注意点

サイズを確認する

SIMカードにはサイズの違いがあり、 大きいほうから

・標準SIM(mini SIM)
・Micro SIM
・Nano SIM

の3種類があります。
自分の端末がどのSIMに対応しているのかを確認しておきましょう。