動画紹介

【漫画】石橋貴明(とんねるず)のブレイクまでの軌跡【実話】ミッ〇ーマウス事件とは…

動画はこちら

シロクマ

チャンネル登録お願いします!

あらすじ

動画のおともにココナッツ!
シロクマ研究所…の隣に住んでいる、ナツだよ!

今回は数々のテレビ番組でも大人気のお笑いコンビ、
「とんねるず」について紹介するよ!

とんねるずは石橋貴明さんと木梨憲武さんのコンビで、結成されたのは1980年!

2人の出会いは高校の時で、石橋さんは野球部、木梨さんはサッカー部で仲が良く、
よくモノマネや一発芸をして周りを笑わせていたんだって!
2人とも、学校の中で「面白い」と人気者だったみたい♪

石橋さんは、高校に通いながら素人参加型のお笑い番組によく出演していて、
一部の視聴者には知られていたみたい。

その関係で1980年に「お笑いスター誕生?」に2人は「貴明&憲武」として出場!
ブレイクのきっかけとなったこの番組では、モノマネや一発ギャグ、
「魔法使いサリー」などのアニメのパロディなど、面白いネタをどんどん発信して、
4週目まで勝ち進んだんだって!

当時2人はそれぞれ会社勤めをしていたんだけど、
このタイミングを機にお笑いへの道に進むことを決心したんだ!

ちょうどこの頃、コンビ名の改名をプロデューサーが提案して、
名前が「とんねるず」になったよ。
名前の由来はプロデューサーが素の2人を「暗い」と思って、
「暗い=(いこーる)トンネル」を連想させることから名付けられたみたい♪

それから2人は「お笑いスター誕生?」を10週連続で勝ち抜いて、
見事グランプリを獲得!

本格的にプロとして活動をスタートして、「オールナイトフジ」や「夕やけニャンニャン」などのテレビ番組に出演したよ!
若い世代を中心に徐々に人気を高めていったんだ。

それから「ねるとん紅鯨団(べにくじらだん)」、「とんねるずのみなさんのおかげです」、
「とんねるずのみなさんのおかげでした」などの番組が高視聴率を叩き出して、
知名度も人気も全国レベルに♪

とんねるずは、お笑い活動と並行して音楽活動もしていて、
「情けねえ」や「ガラガラヘビがやってくる」などの楽曲が大ヒット!
紅白歌合戦にも出場したんだよ。

1994年4月、「とんねるずのみなさんのおかげでした」では
とんねるずの音楽ユニット「野猿(やえん)」を結成、さらに2008年9月には「矢島美容室」をDJ OZMA(ディージェーオズマ)と一緒に結成して、
同年10月にデビュー。

とんねるずはお笑いタレントのCD売上数が、歴代1位なんだ!
お笑いはもちろん、2人が続けている音楽活動からも目が離せないね!

ここからは、とんねるずの2人の数々の破天荒な伝説をご紹介!
破天荒な2人は、あげればキリがないほどの伝説を残しているけど、ここでは3つだけ紹介するね!

伝説1!盲腸(もうちょう)緊急追悼特番・騒動事件!

視聴者を巻き込んで、大きな話題を呼んだこの事件は、
木梨さんが盲腸による休養から復帰することになっていた放送で、
木梨さんが亡くなってしまったという設定で、生放送で追悼特番を装ったドッキリを放送するというもの。
放送中からフジテレビには約800件もの質問や抗議の電話が殺到!
このコントに対して、「親戚のおばあちゃんに凄い怒られた」と木梨さんは語っているよ。
こう放送には日本中が驚かされたよね。

伝説2!ミッキー事件!

とんねるずは1996年の「新春かくし芸」の司会をしていたんだけど、
その番組に出演したミッキーの頭を「中に人がいるんだろう!」と、
石橋さんが取ろうとしたんだ!生放送中の番組は大騒ぎ!
急遽CMが流れて、ミッキーは大丈夫だったみたいだけど、
こんな破天荒な状況が成り立つのも、とんねるずならではの魅力だよね。

伝説3!収録中のカメラ破壊事件!

こちらは音楽番組で歌唱中の石橋さんが何度もカメラをゆすって、
カメラを横倒しにして壊しちちゃうというもの。
この時に壊れたカメラの金額は、なんと1500万円以上だったとか!
凄い金額だよね。

また、とんねるずは今では当たり前となっているたくさんの言い方を世間に浸透させていて、
「~みたいな」という言い回しは、女子大生が使っているのをとんねるずが真似て番組で使っているうちに一気に広まったし、
「元サヤ」、「ツーショット」、「~系」なんて言葉もとんねるずが流行らせたんだ!

クマラボとは?

クマラボでは定期的に様々なアーティストにまつわるストーリーを 再現して行きます。 少しでも面白いと思えたら、チャンネル登録と高評価をお願いします!

☆その他のオススメLINEストーリーはこちら☆